ゲンゴロウのロレーヌ日記

くまのゲンゴロウが,ロレーヌ地方の町メッスに留学しました。

アルザス紀行(その4):リクヴィル

こんにちは,ゲンゴロウです。弾丸ツアー,2つ目の訪問先はリクヴィル。ぶどう畑の真珠とも呼ばれる「フランスの美しい村」です。 町中で最初に目につくのは噴水。かつては住人の寄り合い所だったのかもしれません。 そこから街のメインストリートを散策。…

アルザス紀行(その3):リボヴィレ

こんにちは,ゲンゴロウです。アルザス・ツアー,最初の訪問地はリボヴィレ。ここもベルクハイム同様,「フランスの美しい村」のひとつです。 街の入り口に,見張りの塔があるのは,中世の村のお約束。 カラフルな家もアルザス独自の文化。でも,観光目的で…

アルザス紀行(その2):オー・ケーニスブール城

こんにちは,ゲンゴロウです。今日はガイドさん案内のツアーに参加。最初はアルザスの観光名所として名高いオー・ケーニスブール城を訪れました。 この城は山頂に建設された堅固な山城。三十年戦争で灰燼に帰したのですが,それをドイツ皇帝ウィルヘルム二世…

アルザス紀行(その1):魔女裁判の村,ベルクハイム

こんにちは,ゲンゴロウです。先週末,アルザスのワイン街道の村々をめぐる旅に行って参りました。最初に訪れたのは,ベルクハイム。 ここは例の「もっとも美しい村」に選ばれたところ。中世の城壁や塔が今も残っています。 城壁に囲まれた村は,アルザス特…

真夏の夜の夢

こんにちは,ゲンゴロウです。メッスでは,革命記念日から3日間,夜中まで,主要な広場で様々なアトラクションが行われました。 なかでもサン・ルイ広場では,大掛かりな曲芸が披露されました。 たとえば馬の被り物をした人が,命綱もなく綱渡り。見てる方…

法王庁を訪ねる:アヴィニョン旅行(その5)

こんにちは,ゲンゴロウです。今日はいよいよアヴィニョン旅行の最終章,法王庁を訪ねます。 法王庁は一種の要塞で,街全体も城壁に囲まれています。 建物は簡素ながら堅固な石造りで,鉄壁の防御を誇る建物だったとの由。案内によれば,アヴィニョン法王庁…

オークルの村,ルシヨン:アヴィニョン旅行(その4)

こんにちは,ゲンゴロウです。ぼくは今「もっとも美しい村」のひとつ,ルシヨンに来ています。 ルシヨンは,この地で採れる赤い土で作られているため,村全体がオークル(赤)に染まっています。その遠景は,本当に美しい。 村外れの駐車場に車を止めたあと…

鷲の巣村、ゴルド:アヴィニョン旅行(その3)

こんにちは、ゲンゴロウです。ラベンダー畑の鑑賞後、フランスの最も美しい村のひとつに選ばれた村ゴルドを訪れました。 通称「鷲の巣村」と言われるように、急峻な山肌に建設された村で、眼下には美しい南仏の平原が広がります。その景色は、まさに絶景。 …

ラベンダー畑でつかまえて:アビニョン旅行(その2)

こんにちは、ゲンゴロウです。今日は待ちに待ったラベンダー畑見学ツアーの日。 でも、まずはその前に、アヴィニョンを流れるローヌ川の支流、ソーグル川の水源を訪ねます。 ヴォークリューズという村の奥に位置する水源。けっこうな観光地で、涼みを求めて…

アヴィニョン旅行(その1)

こんにちは、ゲンゴロウです。花盛りのラベンダー畑を見るべく、南フランスのアヴィニョンにやって来ました。アヴィニョンといえばローヌ川沿いの古都で、ワインの銘柄コート・デュ・ローヌで名高い街です。 メッスからは、パリを経由しない直行便のTGVでも…

歩こう会の慰労会

こんにちは、ゲンゴロウです。今日は、ぼくがマスコットを務めるクールー教会保存会のメンバー様にお招きを受け、ご自宅に参上しました。 ご自宅は、教会のすぐ裏手。それにしても、いつ見ても素敵な教会。ジョーモン石とボージュ産のバラ色の石の組み合わせ…

メッス歩こう会に参加しました

こんにちは、ゲンゴロウです。先週末、メッス市主催の「メッスを歩こう会」(正式名称はキュキュロッティーヌ)に参加しました。 今回で13回目になる伝統ある市民参加型のウォーキング。参加費は一人4ユーロ。5、10、15キロの3コースから選択します。ここは…

ノートルダム再建中

こんにちは、ゲンゴロウです。モロー美術館を満喫したあとは、カフェで一休み。焼き立てのクロワッサンをかじりながら、このあとの行動計画を練ります。 そうだ、再建中のノートルダムを見に行こう! なので、市庁舎前から出発し、セーヌ川の橋を渡って、教…

ギュスターヴ・モロー美術館

こんにちは、ゲンゴロウです。今日は、憧れのギュスターヴ・モロー美術館にやって来ました。 ここは画家のアトリエを、死後、遺言により、そのまま美術館へと転用したもの。だから、モローの作品のみならず、生前の暮らしの様子もリアルに感じることができま…

パリのパッサージュ

こんにちは、ゲンゴロウです。今日はオペラ座周辺にあるパッサージュをご案内します。 パッサージュとは、鉄とガラスが盛んに使用された19世紀後半に、パリに登場した建築スタイル。街路の上部を鉄骨とガラス板で覆い、天候に左右されずショッピングや散歩を…

ペール・ラシェーズ墓地

こんにちは、ゲンゴロウです。 ペール・ラシェーズはパリで最も有名な墓地。ここをパリ在住のマキジロウ君が案内してくれることになりました。 ここは数多くの有名人が葬られているのみならず、広大な霊園なので、案内人無しには見学不可能です。 このオベリ…

ヴァンヴの蚤の市

こんにちは、ゲンゴロウです。今日はヴァンヴの蚤の市にやって来ました。ここも古本市同様、毎週末に開催されています。 前回の来訪から、8年が経っていますが、相変わらずの盛況ぶり。台所用品から旅行カバンにカメラやアフリカ民芸品まで、なんでもありの…

ヴァンヴ再訪

こんにちは、ゲンゴロウです。 ぼくは今、パリに来ています。宿泊中のアパートホテルはパリ郊外のマラコフ=ヴァンヴに位置しています。ヴァンヴといえば、やっぱり古物市。まず、訪れたのは古本市。 ジョルジュ・ブラッサンス公園で毎週末に開催される有名…

そうだ、パリへ行こう!

こんにちは、ゲンゴロウです。 アパートにお住まいのご近所さんとお友達になりました。 アパートの2階に住むアランくん。窓から階下を眺めていた彼と目が合って、挨拶を交わしたのがきっかけでした。 フランスの古いアパートは、2階が立派なことは以前ご報…

イタリアン・フェス

ボンジョルノ〜、きなこです。 前回、ゲンゴロウくんから紹介のあったイタリア祭りを、今日は私がご案内します。 イタリアといえば、やっぱり車ですよね。特にこのフィアット500は、映画なんかにも使われて有名。 でも、やっぱりイタ車と言えば、フェラ〜リ…

メッスの農業祭

こんにちは、ゲンゴロウです。農業祭と言えば、パリのものが有名ですが、メッスも負けずに、近郊の農家さんが集合するイベントがあります。 本物のトラクターを見たのは、これが初めて。日本のものとは桁違いの大きさ。フランスの農場経営の規模が伺われます…

エスプラナードで朝の散歩

こんにちは、ゲンゴロウです。最近、朝の散歩をして太陽の光を浴びるのを日課にしています。 街の中心、共和国広場につながるエスプラナード。ここがぼくの散歩道。早朝すぎて、ご覧のとおり、誰もいません。 一番のお気に入りスポットは、噴水広場。マイナ…

メッスの日本ブーム

こんにちは、ゲンゴロウです。相変わらず、メッスでは日本ブームが吹き荒れています。馴染みの市立図書館でも、日本関連の連続企画が進行中。題して「日本の色」。 現在は、100年前の日本の習俗を写し取った画家エミール・ガロワの展覧会が開かれています。…

騎士団の伝統

こんにちは、ゲンゴロウです。 日曜日の早朝、サン=テチエンヌ教会脇で、赤いチョッキを着た方々が、無料でパンや野菜を配布しておられました。 外から様子を伺っていたところ、「こっちへおいでよ! 遠慮しないで!」とのお言葉。恐る恐る近づいたところ、…

素敵な図書館

こんにちは、ゲンゴロウです。 先日、列車で小1時間ほどのところにある町バル=ル=デュックに行ってまいりました。 バル=ル=デュックは運河の流れる静かな町。そこの図書館で、バロック音楽のミニ・コンサートがあると聞きました。 何を隠そう、ゲンゴロ…

藤の花が満開です

こんにちは、ゲンゴロウです。 きなこさんから藤の花が盛りと聞いて、藤棚のある川沿いの公園にやってきました。 紫のシャワーが心地良い感じ。留学も7ヶ月を過ぎ、ちょっとだけ日本の風物も懐かしくなってしまいます。平等院の藤は、今年もきれいでしょう…

5月8日は戦勝記念日

ボンジュール、みなさん、お元気ですか? きなこです。私の好きな花の色はパープル。今の季節は、街中に大好きな紫色の花が咲き誇って、テンションが上ります。 そうそう、先週の5月8日は祝日で、戦勝記念日。1945年、連合軍にナチスが敗北した日なん…

ルルド巡礼(最終章)

こんにちは、ゲンゴロウです。 ルルド2日目の朝、ホテルの部屋からポー川を眺めています。 これが対岸から見たホテルの外観。奥のピンク色の建物が、ぼくが泊まったホテル「ペイラマル」。ペイラマルとは、聖女ベルナデットを支援した司祭さんのお名前です…

ルルド巡礼(その4)

こんにちは、ゲンゴロウです。 夜の9時から始まる夜間礼拝。まだまだ時間があるので、とりあえずコーヒブレイク。そこで入ってみたのが「PAILHASSON」。 1729年創業のフランスで一番古いチョコ屋さんで、300年の歴史を誇ります。ぼくの注文はリンゴとチョコ…

ルルド巡礼(その3)

こんにちは、ゲンゴロウです。 奇跡の水を頂戴したので、こんどは大聖堂を見学しましょう。 教会には、世界各地から修道士や修道女が、巡礼に集まってきます。なので、あちこちから、フランス語以外の言語が聞こえてきます。 宗教関係者だけでなく、奇跡の力…